御朱印巡りとお散歩ブログ

お散歩と旅行、歴史、ご朱印巡り、お花が大好きです お散歩や旅行に行った先々の情報、ご朱印や歴史の様々な情報,色々書いていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします

お花が大好きです
カメラ片手に大好きなお花やご朱印、神社仏閣を求めて
近場のお散歩中心にたまにはちょっと遠出もしたりして
そこで見たもの感じたこと色々写真を混ぜてお伝えしたいと思っています


皆様こんにちは
今日は横浜市の京浜急行金沢文庫駅にあります
称名寺のご紹介です

金沢文庫という駅は御存じの方も多いかと思います
実はこの名前の由来が称名寺にあるんです

称名寺の創建時期ははっきりしていないそうですが
1258年金沢北条一門の菩提寺として北条実時が建立したとされています
創建当時から鎌倉時代にかけては
弥勒堂、三重塔、護摩堂など
金沢三山を背景に大寺院だったそうです

今はかなり小さくなってしまいましたが
阿字ヶ池を中心に中之島・反橋・平橋を配した「浄土庭園」は
繁栄当時の面影もかなり残っていますので
まず称名寺をご紹介します

称名寺地図


場所は京浜急行金沢文庫駅から海方面に
なだらかな坂を10分程上ったところにです

まず、赤門がお出迎えしてくれます

赤門


称名寺は
真言律宗のお寺で百観音霊場
新四国東国八十八箇所霊場七十五番です

石碑2


門をくぐり入って行くと
桜並木が続いています


桜並木

残念ながら桜の時期にお邪魔しなかったので
殺風景ですが
桜の時期にはとても綺麗だと思われます

次に仁王門が見えてきますが
その手前に、称名寺塔頭光明院表門が左手にあります
塔頭は本寺の境内(けいだい)にある小寺で
五つの塔頭の一位を占めていた小寺で
こちらの門は市内の建造物の中(三渓園の移築してきた建造物は除き)
で最も古い大変価値のある門だそうです



光明院表門


次に仁王門があります


仁王門



石碑1


こちらの門は1818年に再建されたものだそうです


仁王門2

中の金剛力士像は神奈川県指定重要文化財です

仁王門をくぐると浄土庭園が見えてきます

浄土庭園3


浄土庭園2


浄土庭園1


浄土庭園は浄土の世界を再現した庭園ですので
広々と美しく心洗われるような
素晴らしい庭園でした

こちらの庭園の周りに

金堂

金堂


釈迦堂

釈迦堂


梵鐘

梵鐘


そして称名寺鎮守新宮

新宮


等が今は残り立ち並んでいます

創建当時は弥勒堂、護摩堂、三重塔等
七道伽藍を備えた壮麗な浄土曼荼羅に元ずく伽藍が完成されていたそうで
さぞかし絢爛豪華な寺院だったのではないかと
今でも想像が付く感じです

御朱印は金堂の左隣にある庫裏で頂けますよ

御朱印



さて、最後に称名寺と金沢文庫との関係ですが
実時が病で没する直前に居館内に文庫を設けたのが起源となり
実時が収集した政治、歴史、文学、仏教などに関わる書籍が収められていたそうです
金沢北条氏滅亡後は、菩提寺の称名寺に文庫の管理がゆだねられ

寺運の衰退とともに蔵書も次第に散逸しましたが
昭和5年に神奈川県立金沢文庫(かなざわぶんこ)として復興
地域の文化財の保護や研究の場と共に
称名寺の文化財などを展示する展示室と図書閲覧室があり
称名寺所蔵の文化財は、本尊弥勒菩薩像など一部を除いて
金沢文庫に寄託・展示されています

金沢文庫は称名寺からは新宮の左手より
入口につながっています
小さいですが色々な規格のある
とても良い資料館です

金沢文庫のHPですhttps://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/kanazawa.htm

金沢文庫











皆様こんにちは


東大寺御朱印第3回目

今日は東大寺の二月堂です

東大寺二月堂


昨日のお堂よりさらに上に上がっていきます

階段


階段を上りきると目の前に二月堂が見えてきます

東大寺二月堂


何とも言えない存在感で素晴らしいお堂でした

お堂の右手の階段を上っていきますと御朱印所がありそちらで御朱印を頂けます

こちらが御朱印になります

東大寺二月堂御朱印


一緒に御詠歌もいただけました

東大寺二月堂御詠歌


二月堂はお水取りで有名ですよね

二月堂の若狭井という井戸より観音様にその井戸のお香水をお供えする行事だそうです

中に入り観音様にお参りをして

二月堂からの景色を見ましたら町が一望出来て、素晴らしい眺めでした

東大寺二月堂景観


お堂を降りるときの回廊も趣がありました

東大寺二月堂廊下


東大寺二月堂回廊


本日もご覧いただきありがとうございました

次回は三月堂・四月堂を載せる予定です







皆様こんにちは


今日は東大寺御朱印第2回目です


今日は大仏殿の左側2月堂に向かう途中の御堂です


大仏殿を出まして左側に進んでいきますと


猫段と言う長い階段があります

東大寺猫段

結構長い石段ですが新緑の中気持ちよく登れました

東大寺猫段2


上りきると大きな梵鐘が見えてきます

東大寺梵鐘

鎌倉初期に建てられた国宝の梵鐘です

梵鐘の周りには3棟の御堂があり

それぞれの御朱印を頂けます


まず俊乗堂

東大寺俊乗堂

戦火で焼かれた東大寺の再興に尽力した重源上人をたたえて作られた御堂です


こちらが御朱印です

東大寺俊乗堂御朱印


俊乗堂の右手には大仏建立に貢献した行基大僧正が祀られている行基堂

東大寺行基堂



御朱印はこちらです

東大寺行基堂御朱印


行基堂のお隣にはこちらの3棟の御朱印が頂ける御朱印所があります

御朱印所の隣には念仏堂

東大寺念仏堂

御朱印はこちらです

東大寺念仏堂御朱印


梵鐘の周りで3種類のご朱印を頂く事が出来ました

次回は2月堂方面の御朱印を載せますのでお待ちください

本日もご覧いただきありがとうございました






↑このページのトップヘ