御朱印巡りとお散歩ブログ

お散歩と旅行、歴史、ご朱印巡り、お花が大好きです お散歩や旅行に行った先々の情報、ご朱印や歴史の様々な情報,色々書いていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします

お花が大好きです
カメラ片手に大好きなお花やご朱印、神社仏閣を求めて
近場のお散歩中心にたまにはちょっと遠出もしたりして
そこで見たもの感じたこと色々写真を混ぜてお伝えしたいと思っています

鎌倉五山ご朱印





みなさまこんにちは


ブルーバーユです



今日は鎌倉五山第五位のお寺

浄妙寺の御朱印です



浄妙寺は鎌倉駅よりかなり遠いです

場所はこちらです

キャプチャ



行きは歩いてしまいましたが

30分強! かかります

帰りは流石にバスにしてしまいました

バス停からは歩いて2分ほどで近いです



こちらが山門です

浄妙寺山門


入るとすぐに受付があります

御朱印をいただくときは

初めにこちらに御朱印を預けていきますと

帰りまでに書いておいて頂けます



こちらが参道です

大変整備された素敵なお庭です

浄妙寺本堂


まっすぐ進むと本堂に当たります

浄妙寺本堂2


御本堂の中です

浄妙寺本堂中


御本尊は釈迦如来様だそうです



御本堂の横には喜泉庵というお茶室があり

天正年間(1573 - 1591年)に建立された茶室喜泉庵を復興したものだそうです

浄妙寺喜寿庵


鎌倉の町並みからはかなり遠いので

とても静かなお寺です



帰りに先ほどお預けしておいた

御朱印を受け取りました


浄妙寺ご朱印



鎌倉五山御朱印すべて頂けました


本日もご覧いただきありがとうございました





みなさまこんにちは

ブルーバーユです

今日は鎌倉五山第四位、浄智寺のご朱印です

浄智寺の場所はこちらです

浄智寺地図


北鎌倉で降りて鎌倉方面に歩いて7~8分で着きます

まっすぐな道で、踏切のすぐ近くですので分かりやすい所です

お寺の前の道の交通量が多いので信号のない所では渡れない可能性がありますので

信号があったら早めに渡っておいた方が良いと思います


浄智寺門


中に入っていきますと石橋の所に甘露の井があります

鎌倉十井のひとつだそうです


石段を登っていきますと

山門が見えてきます

浄智寺山門

歴史を感じさせるとても趣のある階段です

浄智寺山門2


こちらの山門は鎌倉でも珍しい花頭窓の鐘楼門だそうです

確かにあまり目にしない門ですね


拝観料は200円でした

入るとすぐに本堂があります


浄智寺本堂




浄智寺ご本尊様


ご本尊様をしっかり拝見しながら参拝できます


ご本尊は三世仏で阿弥陀如・釈迦如来・弥勒菩薩

それぞれ過去、現在、未来を象徴する仏様だそうです


浄智寺の創建は1283年

北条宗政の菩提を弔うために創建されたお寺です


順路がきちんと書いてありますので

順路通りに回りますと本堂の裏手に回ります

裏手にはお庭と庫裡がありとても静かな感じです

本堂裏手庭



浄智寺竹林

竹林の裏には墓地がありました

順序通りに回っていきますと

浄智寺布袋様


江の島鎌倉七福神の布袋様の洞窟もあたります


これら順序通り回ってきますと

ご本堂の右手裏に出まして

そちらにご朱印を頂ける玄関があります

中に入っていきますと

受付の方がいらっしゃるので

ご朱印帳をお預けして3分ほどで書いて頂けました

ご朱印代金は300円でした


こちらが浄智寺のご朱印です

浄智寺ご朱印



浄智寺は大型の寺院とはまた違い

現在では小さくなり素朴な古刹ですが

時の流れを感じさせてくれる

とても趣のある素敵なお寺でした

本日もご覧いただきありがとうございました















みなさまこんにちは

ブルーバーユです


今日は鎌倉五山第三位の寿福寺のご朱印です


寿福寺の場所はこちらです

キャプチャ


鎌倉駅西口を出ましてまっすぐ進みますと

紀伊国屋が見えてきます

紀伊国屋の交差点を右に曲がり

真っすぐ5~6分歩きますと左手に総門があります

寿福寺総門



他の寺院と違い何も案内がありませんので

見逃さないようにして下さい


総門を入りますと静かな参道です

寿福寺参道



ひと気もあまりなく

裏手が源氏山になっているので

とても静かな寺院です

まっすぐ行きますと中門に当たります

寿福寺中門


ここから中は入る事は出来ません

寿福寺本堂


ご本尊は釈迦如来様だそうです

中門より参拝いたしました


ご朱印は中門の右手に

「これより先は入れません。御用の方は玄関まで」と

注意書きが書かれていますので

ご指示の通り中に入りますと

寿福寺鐘付き堂


鐘付き堂があり

その目の前に受付があります

ご朱印はそちらで頂けました



寿福寺受付


ご朱印はこちらです

寿福寺ご朱印


和尚様が具合が悪く

調子が良い時しか書けないからと

書いてあるものを頂く感じでした


寿福寺は1200年に北条雅子により創建され

初代住職は栄西と言う

大変由緒ある寺院です


源氏山を裏手に自然の中であまり手も加えていない

珍しいお寺なのかもしれません

本日もご覧いただきありがとうございました












みなさまこんにちは


ブルーバーユです


鎌倉五山ご朱印の第二位のお寺


円覚寺のご朱印を頂いて参りました

円覚寺については以前にも載せさせていただいてます
http://blue-bajou.blog.jp/archives/2400691.html

こちらでご確認していただけると嬉しいです

円覚寺は大変大きい寺院なので

前回回れませんでした

一番奥にある黄梅院にも寄ってこられましたので

それも載せさせていただきながらご朱印も載せさせます


前回は地図を載せませんでしたので

こちらが地図になります

キャプチャ



と言いましても北鎌倉の駅を降りると目の前ですのですぐにわかりますね


境内の案内図も載せておきます

sketch_map




今回伺いましたのは

一番奥の黄梅院

第15世夢窓疎石(夢窓国師)の塔所で

ご本尊は千手観音さまです

黄梅院1

こちらが入り口階段

黄梅院2



一番奥に観音堂があります


かなり奥まっていますので

あまり皆さんここまでは来られない方が多いかもしれません


とても静かで趣のある所でした


さて、ご朱印はこちらです

円覚寺ご朱印


拝観料お支払いの隣にご朱印受付があり

お預けしておいて

参拝している間に書いておいて頂けました

円覚寺はじっくり拝観すると1時間以上かかると

思っておいた方がよいかと思います


本日もご覧いただきありがとうございました













みなさまこんにちは

ブルーバーユです


鎌倉五山を回ってきてご朱印をいただいて参りました


鎌倉五山は、鎌倉時代に中国の五山制度にならって

鎌倉の臨済宗の禅寺に設けられた五大官寺のことを言います



五山には順位がありまして

鎌倉五山の第一位は建長寺ですので

まず第一位の建長寺について今日は書かせていただきます


京都にも京都五山がありますが、京都の南禅寺は別格の一位だそうです

こちらに南禅寺の記事を載せています
http://blue-bajou.blog.jp/archives/12793016.html
併せてご覧下さい



建長寺の創建は1253年と言われています

そのあと地震や火事などで崩壊した部分も多くあるそうですが

現在はこれからご紹介する

山門、仏殿、法堂、唐門はいずれも重要文化財に指定されていて

素晴らしい建築物ばかりです

また鐘付き堂の梵鐘は国宝です



まず建長寺の場所ですが

横須賀線北鎌倉の駅を降りまして

鎌倉駅方面にひたすらまっすぐ歩いて20分位です

地図はこちらです

キャプチャ


駅を歩いていくとまずこちらの天下門に当たります


建長寺門


こちらを入ると駐車場になっていて

左手に総門がありそちらが入り口です

建長寺門2


総門の少し手前に案内板がありますので

中はかなり広いのでそれを見てから行くと良いと思います



建長寺見取り図


総門を入ると右手に受付があります、拝観料は300円


ご朱印は受付の真向かいの売店の隣で書いて頂けますので

参拝する前にお預けしていきますと

帰りに受け取る事が出来ます


では中に入り、総門から進むと山門があります


建長寺山門


山門の左手にお賓頭盧様の像があるので

体の具合の悪い方はぜひ悪い部分と同じの部分を

そっと撫でて頂くと治るそうです

建長寺賓頭盧さん


山門を入ると右手に鐘付き堂があります


建長寺鐘付き堂



鐘付き堂を見ながら入って進んでいくと仏殿があります

仏殿までの道の両脇には

これからの季節シャクヤクなど花が咲き乱れますので

是非その時期に行かれては如何でしょうか

建長寺仏殿


仏殿の中にはご本尊様の地蔵菩薩さまがご安置されています


建長寺ご本尊地蔵菩薩様


大変神々しく時間を忘れて拝観してしまします

仏殿を出ると後ろには法殿があります


建長寺法堂


こちらの法殿には素晴らしい雲龍図が


建長寺龍雲図


それぞれに参拝しながら進むんで行きますと

一番奥に方丈の入り口の唐門が見えてきます

建長寺唐門



こちらの門の右手が方丈になります


建長寺方丈


方丈をぐるっと回って裏手に夢窓疎石作の庭園があります

方丈裏庭


ちょっと明るく撮りすぎて分かり辛くて済みませが

素晴らしいお庭です

方丈の回廊に椅子も設置してありまして

そこから眺めていると静かな時間を過ごせてとても素敵です



この日は写経も体験してきました


方丈を入るとすぐに写経のお部屋がありまして


お寺の方はどなたもいらっしゃらないで


写経料1000円をお納めする箱にお金を入れて


写経の道具などすべて借りて静かな空間で写経が出来、お納めしてこられます


建長寺写経


こちらが写経のお部屋です


すべてお参りなど済ませ

最後に預けておいた、ご朱印を頂きました

ちなみにご朱印は300円

大変達筆で素晴らしいご朱印を書いて頂けました


建長寺ご朱印


かかりました時間は1時間くらいでした

建長寺いかがでしたでしょうか

本日もご覧いただきありがとうございました












↑このページのトップヘ