御朱印巡りとお散歩ブログ

お散歩と旅行、歴史、ご朱印巡り、お花が大好きです お散歩や旅行に行った先々の情報、ご朱印や歴史の様々な情報,色々書いていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします

お花が大好きです
カメラ片手に大好きなお花やご朱印、神社仏閣を求めて
近場のお散歩中心にたまにはちょっと遠出もしたりして
そこで見たもの感じたこと色々写真を混ぜてお伝えしたいと思っています

鎌倉 お散歩



みなさまこんにちは

ブルーバーユです

ミツマタ



今日は鎌倉の明月院のご紹介をしたいと思います

明月院はみなさまご存知と思われますが

紫陽花で大変有名なところです

紫陽花の季節になると順番待ちをしないと入れないほどの混み方になります

後、紅葉と花菖蒲園も有名ですので

冬以外は何時も混んでいる感じのお寺ですので

あえて時季を外しゆっくり見てきました

明月院

北鎌倉を降りて鎌倉方面に向かっていくと

5分ほどで左手にこちらの案内に行き当たります

そこを左手に曲がって

せせらぎとともに進んで行きます

せせらぎ


途中には搖葉祥明の美術館などもある

静かな住宅街を進みます

ようしょうめい



花1



花2


川の反対側の土手には可愛い花も咲いています

5分ほど歩くと真正面に明月院が見えてきます

明月院入口


明月院の歴史について少し書きますね

創建は1160年平治の乱で戦死した首藤俊通を供養するために

息子の経俊が創建したそうです

その後鎌倉幕府五代執権北条時頼が明月院の西北に

最明寺を建立しました

その時頼の息子時宗が最明寺を前身として

禅興寺を開山致しました

足利幕府の時代には

その禅興寺が関東十刹の一位の寺院となり

明月院はその支院一位に置かれたそうです

その後明治時代になり禅興寺は廃寺となり

支院だった明月院が残り現在に至っています



明月院には今でも北条時頼の墓所があります

明月院院内


入り口を入り左手にこの石橋があり

ここを進むと時頼の墓所があります

北条時頼公墓所案内



北条時頼公墓所


墓所の脇にはと時頼廟があります


北条時頼廟


ここで明月院全体の案内図を載せますね

明月院案内図


禅興寺の支院とはいえ結構大きいですよね

右半分のお庭は菖蒲の時や紅葉の時のみ公開されるお庭です

山門に向かうと

明月院中門


この両脇が6月になると

美しい紫陽花で埋まるんですよ

明月院あじさい


紫陽花の芽ももう準備万端でした

今は可愛いお花がひっそりと咲いていました

花3


花4


花5




中門2


この門の向こう側が方丈と

素敵な枯山水のあるお庭です

明月院方丈



明月院枯山水


こちらでこんなにゆっくり写真が撮れたのは初めてです


明月院円窓


そして有名な円窓!!

紅葉の季節はこの窓の向こうが

紅葉で染まります


方丈の左手に進むと開山堂があります

明月院開山堂


禅興寺の時代に建てられたそうです

その斜め前に瓶の井があります

明月院瓶の井


鎌倉は水の質があまり良くなかったそうで

質の良い十井が選ばれました

その一つにこの瓶の井は入っていたそうです

こちらの井戸は現在でも十分使えるそうですよ

こちらの井戸の反対側には

明月院やぐらがあります

明月院やぐら


岩を掘りぬいた墓室で上杉憲方の墓とされる宝篋印塔が安置せれています

これらの歴史遺産全部含めて

明月院の境内は国の史跡に指定されているそうです

明月院竹林


明月院いかがでしたでしょうか?

お花だけではなく

史跡もいろいろ楽しめますので

是非足を運んでみてくださいね

もうすぐ桜も咲きますよ

本日もご覧いただきありがとうございました








みなさまこんにちは

ブルーバーユです

花

今日は鎌倉シリーズ!円覚寺です

円覚寺は北鎌倉の駅を出たらすぐの所にあります

北鎌倉駅


こちらは北鎌倉駅改札です

とっても小さな駅ですが乗降客はすごく多いです

渋滞してなかなか駅から出られない時もあったりします


円覚寺門


こちらが円覚寺入り口の門です

北鎌倉駅出て左手にあります


円覚寺について少し書きますね

円覚寺は臨済宗のお寺です

1282年鎌倉幕府の北条時宗によって創建されました

創建の目的は

蒙古襲来で戦没した多くの霊を敵味方なく弔うためだったそうです


山の傾斜を利用して境内たいへん広いです

しっかり見て回ると1時間はかかると思います

これからの時季は色々なお花も咲き始め

お散歩しながら境内を見て回ると大変素敵な場所だと思います


しかし土曜、日曜はかなりの混み方ですのでご注意を!


秋には紅葉もとても綺麗ですよ


境内には沢山の建物があるので

全部称しきれませんので

代表的な建物をご紹介させて頂きます


まずは山門

山門



円覚寺は何度も火災にあっているので

再建されたものが多いですが

こちらの山門は1785年に再建されたものです

山門2



かなり大迫力で大きいです!

中には素敵な彫刻もあったりします

楼上には十一面観音などが安置されているそうです


山門をくぐると仏殿があります


仏殿



中は入って自由にみることができます

ご本尊の釈迦如来さまが祀られています


仏殿の後ろには方丈があります

こちらも中に入って見ることができますよ

座禅会など行われていることもあるので

その時は写真撮影は禁止となっていました

方丈



私が訪れた時は五百羅漢図が飾られていました


五百羅漢図



こちらは方丈から見た庭園です

今はまだ寒々しいですが

緑と花の時季になると大変美しいですよ

庭園



方丈を出て左奥に国宝の舎利殿があります

舎利殿案内図



奥まったところにあるので

見落とさないように立て看板がちゃんと用意されています

舎利殿門



舎利殿





源実朝公が宋の能仁寺から請来した「佛牙舎利ぶつげしゃり」という

お釈迦様の歯が祀られているそうです

鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する、

最も美しい建物として国宝に指定されているそうです


舎利殿のすぐ脇に妙香池と言う池があります

こちらは紅葉の時が最高かもしれません



妙香池




最後のご紹介はやはり国宝の洪鐘

こちらは山門の右手奥に位置していて

ちょっと分かりづらい所にあります


洪鐘案内



こちらの目印がありますのでそれに沿ってい行くと

無事に着く事ができます

洪鐘階段



ちょっと高いこちらの階段の上にありますが

頑張って登りましょう


洪鐘




こちらが国宝の洪鐘です

関東でもっとも大きい洪鐘で

北条貞時が1301年に国家安泰を祈願して寄進したものだそうです



洪鐘の目の前には弁天堂があり

江の島より弁天様をお招きしたそうです

60年ごとに江の島の弁天様との間に

祭礼が盛大に行われるそうです


かなり大きくたくさんの建物があるので

全部ご紹介できませんでしたが

また、もっと詳しくお伝えできたらと思っています


さて円覚寺いかがでしたでしょうか?

大変すばらしい文化遺産ですので

是非行ってみてはいかがでしょうか

本日もご覧いただきありがとうございました









人気ブログランキングへ


にほんブログ村

こんにちは

ブルーバーユです

椿



今日は先日鎌倉の瑞泉寺に行ってきましたので

その記事を書きます


鎌倉は私の住んでいる所からは近いので

良く行くのですが

瑞泉寺は駅から歩くと30分位

バスでも鎌倉駅東口から大塔宮行で

終点大塔宮まで10分位そこから徒歩15分程と

比較的駅から遠いので

ちょっと足が遠のいていて、久しぶりに行ってきました


瑞泉寺1


ここまで来ると後は階段を上って行くと山門間近です


瑞泉寺4




瑞泉寺3




瑞泉寺2



山門


こちらが山門です

大変山深く静かなお寺です


ここで、瑞泉寺について少し書きますね

建立は1327年

夢想国師により建てられました

関東十刹(かんとうじゅっさつ)に列せられた格式のあるお寺で

紅葉がとても綺麗なので錦屏山(きんぺいざん)と言われています


瑞泉寺はお花のお寺としても有名です

境内には梅の古木が沢山あり

見頃かなと思って行ったのですが

ちょと時季がずれて満開といかず

少し残念でした

梅の木



梅


こちらは本堂です


本堂


本堂の前のお庭


庭


梵鐘堂

梵鐘堂



本堂の裏手には

作庭家としても有名な夢想国師が作ったお庭があります


名勝瑞泉寺庭園1



天女洞


このお庭は岩盤を削って作られた禅宗様庭園と言って

書院庭園の起源となったとされています



夢想国師の作ったとされるお庭は、美濃の虎渓山永保寺、甲斐の恵林寺、

京の天龍寺、苔寺の名で知られる西芳寺の庭園など

国の特別名勝・名勝に指定されている所ばかりです


こちらの瑞泉寺のお庭は

長らく埋もれていたものを

発掘調査して昭和45年に復元完成したそうです


瑞泉寺本当に静かで

心が和むとても良い所です

たくさん歩いて来たかいがあったなと思える所ですよ

これからは新緑で気持ちいいですし、お花も咲き乱れますし

秋には紅葉も素晴らしいし

是非瑞泉寺足を運んでみてください


本日もご覧いただきありがとうございました






にほんブログ村


人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ